広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]4月号 No.330 テキストデータ 8~9ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION ■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) ■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。 ■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。 ■特に記載のないものは、参加料無料です。 ■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。 ■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。 ■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。 募集・案内 ■あおばマルシェの開催  区内でとれた新鮮な農産物などの直売 日時 4月17日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了) 会場 区役所1階区民ホール ※区役所駐車場は有料です。 ※1店舗ごとに300円以上購入で1枚もらえるシールを10枚集めるとあおばマルシェ特製エコバッグまたはカトラリーをプレゼント! 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2411 ■あおばGREEN MARCHE(グリーン マルシェ)の開催  区内でとれた新鮮な農産物などの販売や地産地消のキッチンカーの出店等 日時 4月21日(月)10時~14時 会場 青葉台東急スクエア South-1 本館 1F アトリウム 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2411 ■新治(にいはる)恵みの里 市民の森散策と春野菜収穫体験~横浜みどりアップ計画~  農家の案内で里山の散策と春野菜を収穫してみませんか? 日時 4月26日(土)10時30分~12時30分(予備日4月27日(日)) 会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887) 対象・定員 森を一人で歩ける市内在住の個人・家族・グループ(4人まで) 15組 費用 1組2,000円(保険料含む、お土産付き) 申込み 4月15日20時から新治恵みの里ウェブページ 先着 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488 ※作物の生育状況、天候などによる日時変更あり ○戸籍課窓口 待ち時間 ゼロ チャレンジ!  4月~5月上旬の大型連休前後は、戸籍課窓口が大変混雑します。そこで、待ち時間を劇的に減らす方法を紹介します。 ◎待ち時間を減らす方法 [その1]来庁不要!オンラインによる転出手続 ※マイナンバーカードが必要です。 [その2]証明発行はコンビニ交付が安くて便利 ※マイナンバーカードが必要です。 [その3]事前WEB予約で待ち時間大幅短縮! ◎待ち時間予測カレンダー 4月1日(火) [1時間]待ち 4月2日(水) [30分]待ち 4月3日(木) [30分]待ち 4月4日(金) [30分]待ち 4月5日(土) (閉庁日) 4月6日(日) (閉庁日) 4月7日(月) [30分]待ち 4月8日(火) [30分]待ち 4月9日(水) [30分]待ち 4月10日(木) [30分]待ち 4月11日(金) [30分]待ち 4月12日(土) [1時間]待ち 4月13日(日) (閉庁日) 4月14日(月) [30分]待ち 4月15日(火) [30分]待ち 4月16日(水) [30分]待ち 4月17日(木) [30分]待ち 4月18日(金) [30分]待ち 4月19日(土) (閉庁日) 4月20日(日) (閉庁日) 4月21日(月) [30分]待ち 4月22日(火) [30分]待ち 4月23日(水) [30分]待ち 4月24日(木) [30分]待ち 4月25日(金) [30分]待ち 4月26日(土) [30分]待ち 4月27日(日) (閉庁日) 4月28日(月) [30分]待ち 4月29日(火) (閉庁日) 4月30日(水) [30分]待ち 5月1日(木) [30分]待ち 5月2日(金) [30分]待ち 5月3日(土) (閉庁日) 5月4日(日) (閉庁日) 5月5日(月) (閉庁日) 5月6日(火) (閉庁日) 5月7日(水) [30分]待ち 5月8日(木) [30分]待ち 5月9日(金) [30分]待ち 5月10日(土) [30分]待ち 「来庁時の参考にしてください。」(職員Bさん) ※天候等により、実際の状況と異なる場合があります。 ◎引越し手続きナビ 引っ越しに必要な手続きを事前にチェック 引越し手続ナビ 二次元コード ※区役所駐車場は、一定時間を超えた場合、有料です。  駐車場は非常に混み合いますので、公共の交通機関でお越しください。 問合せ 登録担当 電話 978-2233 FAX 978-2418 ○令和7年 国勢調査 調査員募集 10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。青葉区内の調査に従事する調査員を募集します。 【活動期間】9月1日~10月31日(2か月間) 【仕事内容】指定された調査区域内の世帯を訪問し、調査票等の配布と回収を行います。 【応募条件】20歳以上で責任を持って最後まで調査を遂行でき、調査内容の秘密を守れる人。警察・選挙運動に直接関係のない人。暴力団員、その他の反社会的勢力に該当しない人。 【守秘義務】調査で知り得た情報を漏らすことは、法律で禁止されています。 【報酬】1調査区を調査した場合、42,000円程度     2調査区を調査した場合、78,000円程度     ※受け持ち世帯数によって異なります。 【募集人数】50人程度 申込み 5月9日までに電話で事前に申込みの上、記入済みの応募用紙を持参し、統計選挙係(区役所4階72番窓口 電話 978-2205~7 FAX 978-2410)まで お越しください。その場で面接します。応募用紙はウェブページまたは窓口で取得可能です。 ※希望される地域によっては、採用できない場合があります。 文化・芸術 ○区民ホールコンサート ●第304回お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば  区内在住のプロの音楽家による演奏会 日時 4月16日(水)12時15分~45分 会場 区役所1階区民ホール 講師・出演者 迫本 章子(さこもと しょうこ)、西畑 久美子(にしはた くみこ) 内容 チェロとピアノ【曲目】ハンガリー狂詩曲 ほか ●第20回 ジュニアフェスティバルオーディション  8月に区役所1階区民ホールで開催する「あおば音楽ひろば ジュニアフェスティバル」の出演者を選考するオーディションです。未来の音楽家たちの演奏をお届けします。 日時 5月10日(土)13時開演 会場 青葉区民文化センターフィリアホール(青葉台2-1-1) 申込み 当日直接 問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413 ■まち活カフェ+(プラス)「今から始めるスマホ活用術!」  二次元コードや地図アプリの使い方、写真から花の名前を調べる画像検索などを学び、参加者同士で交流しましょう。 日時 5月24日(土)10時~11時30分 会場 区民活動支援センター 対象・定員 16人 持ち物 スマートフォンまたはタブレット 講師・出演者 青葉スマホ・サポーター 申込み 4月11日から窓口か電話で区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311)へ。先着 ■青葉区区民企画運営講座「見た目も中身も美しく!50代からの健康HAPPY講座」  人生100年時代、いつまでもピンピン元気に楽しむコツを学びませんか? 日時 (1)5月29日(木)「資生堂メイク実践」 (2)6月12日(木)「栄養講座」 (3)6月19日(木)「健幸体操講座」10時~12時 全3回 会場 (1)(3)区役所会議室 (2)ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ 対象・定員 原則全回出席可能な50代以上の人 20人 費用 100円(全回分) 申込み ウェブページ(申込フォーム)か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年代、Eメールアドレスを明記し、FAXかEメールで文化・コミュニティ係(電話 978-2295 FAX 978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.lg.jp)へ。5月19日必着 抽選 スポーツ・健康づくり ■日本体育大学公開講座 会場 日本体育大学 横浜・健志台キャンパス(鴨志田町1221-1) 問合せ 日本体育大学社会連携センター 電話 03-5706-0911 ●命にかかわる急な病気の緊急度について知ろう  VRで体験する「救急車 必要なのはどんなとき?」 日時 4月27日(日)10時~12時 対象・定員 小学生以上 50人 申込み 4月16日までにウェブページ 先着 ●スポーツ救急/VRを使用した救命蘇生(そせい)講習会  最新情報を提供し、VR動画や最先端のトレーニング機材を用いて心肺蘇生法を学ぶ 日時 5月10日(土)10時~11時30分 対象・定員 小学生以上 30人 費用 1,000円(小学生500円) 申込み 4月30日までにウェブページ 先着 ■区民ハイク(新緑の青梅(おうめ)丘陵) 日時 4月27日(日)7時20分 JR長津田駅改札口前集合(雨天時:4月29日(火・祝)に延期) コース JR長津田駅~青梅線宮ノ平(みやのひら)駅~赤(あか)ぼっこ~天祖(てんそ)神社~青梅駅(歩行距離:約13キロメートル) 対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴) 費用 500円(交通費等は各自負担) 持ち物 雨具・手袋・ストック・軽登山靴・飲み物・弁当・保険証 申込み 当日直接 問合せ 青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ) 電話 080-1361-8787 ■青葉区ショートテニス前期交流会 日時 5月13日・27日、6月10日・24日(火)9時~11時 全4回 会場 青葉スポーツセンター 対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 24人(ラケット貸出しあり) 費用 2,000円 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきで塚原(つかはら)(〒227-0035 すみよし台17-40 電話/FAX 963-0268)へ。4月20日必着 抽選 ■青葉区民初心者卓球タイム 日時 5月13日~7月15日の火曜 19時~21時 全10回 会場 青葉スポーツセンター 対象・定員 区内在住・在勤・在学の高校生以上 費用 1人 6,000円 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別を明記し、往復はがきで卓球連盟 田中 恵子(たなか けいこ)(〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話/FAX 961-5964)へ。4月18日必着 ※家族は1枚に連記可 ■第57回青葉レディーステニス杯(ALT)大会 日時 5月29日(木)9時から 会場 ウッドテニスクラブ(黒須田16-10) 対象・定員 区内在住・在勤または青葉区硬式テニス協会加盟団体員 女子ダブルス12チーム(1チーム2ダブルス) 費用 1チーム 12,000円 申込み 4月27日~5月10日に所定の申込用紙に必要事項を明記し、参加料を添えて硬式テニス協会事務局ラックテニスショップたまプラーザ店(〒225-0002 美しが丘5-1-5 電話 901-4546)へ。抽選 子育て ○青葉区青少年の地域活動拠点「あおばコミュニティ・テラス」大学生サポーター募集!  学年も学校も違う仲間と出会うことができます。中高生のサポートや地域活動に興味のある人はぜひ! ◆活動内容 (1)中高生のまちづくり「あおば未来プロジェクト」のサポート (2)あおばコミュニティ・テラスの事業やイベントの企画・運営 など ◆説明会 日時 4月19日(土)15時~16時 会場 あおばコミュニティ・テラス 申込み 4月18日までにウェブページ(申込フォーム)か、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、Eメールであおばコミュニティ・テラス(電話 500-9254 Eメール info@aobact.com 開館時間:月・水曜15時~20時、土曜13時~18時)へ。 ■水色エプロン栄養士の子どもの食事相談コーナー 会場 福祉保健センター1階[9]番前 持ち物 母子健康手帳 問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419 ●ゴックン離乳食(4か月児健診と同日開催) 日時 4月22日(火)14時~15時 対象・定員 4~6か月児と保護者 ●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催) 日時 4月17日・24日、5月8日(木) 各14時~15時 対象・定員 1~2歳児と保護者 ●幼児期の食育(3歳~未就学児) 日時 4月18日、5月9日(金) 各14時~15時 対象・定員 3歳~未就学児と保護者 ■親子の歯みがき教室・お口の相談 会場 福祉保健センター1階[13]番前 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 ●ニコニコピカピカ歯みがき教室  仕上げ磨き用の歯ブラシプレゼント! 日時 4月24日(木)(1)9時30分~10時5分 (2)10時25分~11時(5分前から受付) 対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各10組 申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。先着 ●妊産婦・乳幼児歯科相談 日時 4月17日(木)9時30分~11時 対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 15人 申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。先着 ■栄養士によるこどもの食生活相談 日時 5月14日(水)9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度) 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象・定員 離乳食~学齢期の子の保護者 申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 ■離乳食教室  手作りの離乳食を親子で食べてみよう。 日時 5月14日(水)13時30分~15時 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象・定員 7~9か月児と保護者 20組 内容 栄養士による離乳食中期頃の話、調理実演、試食 申込み 4月23日からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。先着 ■プレパパ・プレママクラス 日時 (1)5月10日(土)受付9時30分~40分(終了予定11時30分) (2)5月24日(土)受付8時50分~9時(終了予定11時30分) 会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番 対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組 内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか 申込み 4月15日までにウェブページ 抽選 問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422 福祉・保健 ■若者のための専門相談  不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。 日時 4月22日、5月13日(火) 各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先) 会場 福祉保健センター2階相談室 対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族 申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。