2024(令和6)年 8月号/神奈川区版
5~12ページは神奈川区版です

かながわ

2024(令和6)年8月号
No.322



地産地消 de 脱炭素

今朝、収穫したので
とっても新鮮!

おいしいですよ♪


地産地消は、食材の輸送にかかるCO2が削減されるため、環境負荷を減らすことができます。
また、区内にはたくさんの直売所があり、その季節の旬な新鮮野菜などを購入することができます。

直売所マップ集はこちら

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/chisan/vegemap.html



第34回 区の花 チューリップ写生画展

 区内公立・私立の小学校(21校)の児童の皆さん3,878人が区の花 チューリップ写生画展に参加しました。展示会では、掲載の9作品のほか、かめ太郎賞12作品を含む全受賞作(21作品)を展示します。

審査員:区連合町内会自治会連絡協議会会長、区子ども会育成連絡協議会会長、
     区小学校校長会会長、区長、副区長、区土木事務所長 

問合せ  広報相談係 電話 045-411-7021 ファクス 045-314-8890

展示場所・期間等
● 神之木地区センター(神之木町7-1)    8月 5日(月)~13日(火)
● 神大寺地区センター(神大寺2-28-18)  8月14日(水)~20日(火)

神奈川区 チューリップ写生画展 検索
開催時間など、詳しくはこちら

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/shokai/symbol/kametarou2024.html


区長賞(3点)

神橋小学校2年
西村 宏子(にしむら ひろこ)さん

西寺尾第二小学校3年
増本 薫(ますもと  かおる)さん

ホライゾンジャパン
インターナショナルスクール5年
菱沼 凜花(ひしぬま りんか)さん



育み ハミング♪かながわく賞(3点)

三ツ沢小学校2年
藤巻 樹生(ふじまき たつき)さん

捜真小学校2年
磯邉 昊将(いそべ  ひろまさ)さん

菅田の丘小学校6年
大川 敦史(おおかわ  あつし)さん



神奈川区小学校優秀賞(3点)

神奈川小学校2年
陳 星媛(ちん  しんおん)さん

幸ケ谷小学校4年
邑山 海奈(むらやま うみな)さん

中丸小学校2年
稲葉 夏希(いなば  なつき)さん












神奈川区役所
〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8
電話 045-411-7171(代表番号)

編集・発行/区政推進課広報相談係 
電話 045-411-7021  ファクス 045-314-8890

神奈川区シンボルマーク

区役所の開庁時間
●平 日:8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)
●毎月第2・4土曜日9時~12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)

神奈川区 土曜開庁  検索



神奈川区のいま
(2024年7月1日現在)

人 口  251,371人
世帯数 135,912世帯

X(旧Twitter)アカウント名
@yokohama_KNGW

カタログポケット
https://www.catapoke.com/series/?id=jvwPXi

紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。



わが町かながわとっておきコンテスト(写真部門・おすすめスポット部門)作品募集中 

第16回わが町かながわとっておき 写真コンテスト

区の魅力をPRする写真を募集します。

テーマ 「神奈川区らしい」「神奈川区ならでは」
募集部門 【1】一般部門 【2】小中学生部門
応募点数 1人につき3点以内
応募期間 10月31日(木)まで※郵送は必着
申込み
● インターネット:横浜市電子申請・届出システムから画像データを提出(JPEG形式/10MBまで)
● 郵送または窓口:現像写真(四つ切りまたはA4サイズ)を区役所本館5階505窓口(地域振興課)へ提出

第15回 わが町かながわ とっておき写真コンテスト
一般部門 最優秀賞「春爛漫(はるらんまん)」武内 勝(たけうち  まさる) さん

賞

一般部門
● 最優秀賞(1点) 賞状、1万円の図書カード
● 優秀賞(2点)  賞状、5千円の図書カード
● かめ太郎賞(若干数) 賞状、記念品

小中学生部門
● 最優秀賞(1点) 賞状、5千円の図書カード
● 優秀賞(2点)  賞状、3千円の図書カード
● かめ太郎賞(若干数) 賞状、記念品

入賞作品は、区役所内で展示するほか、区の広報及びウェブページに掲載することがあります。詳しくは、区役所・地区センター等で配布中のチラシ、またはウェブページでご確認ください。


申込みはこちら
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/b4b7b922-d6b0-4efe-82a0-1ea8667b16cd/start



わが町かながわとっておき 小学生おすすめスポットコンテスト

小学生の皆さんおすすめの魅力スポットを募集中です!

対象 小学生の個人またはグループ
※学校単位やクラス単位、クラブ活動や委員会活動のほか、友達同士での応募もできます。

応募作品
● PDFまたはJPEG形式(手書きも可)
● おすすめスポットの写真と紹介文書
  (50~80字程度)は必須
● イラスト等を加えるなど自由に表現可
※タテヨコ自由・片面のみ3点まで応募可
申込み 11月30日(土)までに横浜市電子申請・届出システムで


入賞作品は、「わが町 かながわ とっておき」のウェブページに掲載するほか、区の広報等で使用します。詳しくはウェブページをご確認ください。


申込みはこちら
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/33ae1717-6ce7-4dc5-b3a5-6e32e99bc494/start



問合せ 地域振興課 電話 045-411-7087 ファクス 045-323-2502
わが町 かながわ とっておき 検索






ともにつくる未来・かながわ脱炭素化~区内企業の取組紹介~ Vol.4

エヌ・ケイ・テクノ株式会社 (所在地:鶴屋町)
「空気と水と電気で人にやさしい環境を」


事業内容
空調・衛生・電気設備などの設計・施工・保守、サービスの提供

■業務用空調設備に省エネの提案
 工場や商業施設など、それぞれの環境に合う設備や運用方法を提案しています。空調機器の使用電力削減が脱炭素につながります。

■空調や電気設備を取り扱う責任
 環境に影響のあるフロンを使用する空調機器などを取り扱う企業だからこそ、地球環境に対し重要な役割を担っていると感じています。取組の一つとして、社屋に焼却工場等の再エネを活用した「はまっこ電気」を導入しています。

そのほかにも…
 「湘南ドリームプロジェクト」や「横浜FCあしながドリーム基金」などに賛同し子どもたちの夢や可能性をサポートしています。



機器の更新工事

グランドスラム企業表彰の賞状など



● 横浜グランドスラム企業表彰
 横浜市が実施する4つの認定・認証制度(横浜型地域貢献企業、よこはまグッドバランス企業、横浜健康経営認証、横浜市SDGs認証 “Y-SDGs”)を全て取得


 私たちの仕事が脱炭素につながるという思いのもと、一つひとつ出来ることから取り組んでいます。
 地球の未来のために今できることを一緒に考え、行動していきましょう。


新倉(にいくら)代表取締役(左)・関野(せきの)常務取締役(右)

問合せ 企画調整係 電話 045-411-7027 ファクス 045-314-8890






青少年によるパフォーマンス発表!B-SKY FES 2024 無料

 区内の青少年が、ダンスやバンドなど、日頃のパフォーマンスの成果を披露します!

日  時 9月8日(日)12時~18時(予定)
会  場 神奈川公会堂(富家町1-3)
定  員 500人
申込み 当日直接会場へ

B-SKY FES公式サイト
(実行委員会)

https://bskyfes.wixsite.com/b-sky-fes



ぜひ観にきてね!

問合せ B-SKY FES実行委員会事務局
電話  090-3212-3271 ファクス 045-413-7681
Eメール b.sky.fes@gmail.com





地域活動を知りたい、始めたい人必見!
かながわ地域活動ちゃんねる
区内の地域活動に関わる団体を紹介します♪


連載2 南京玉すだれグループ “玉すだれちゃん”

 皆さん一度は耳にしたことのある「あさて、あさて、さてさてさてさて♪」と軽快な口上で練習に励む南京玉すだれグループ“玉すだれちゃん” 。
 現在メンバーは、明るく元気な男女11人。お互いに教え合いながら楽しく、区民活動支援センター交流室で月2回月曜日の9時30分からお昼頃まで練習しています。
 「玉すだれを見てくれた人を元気にしたい!」まだまだ、活動はスタートしたばかりで技術は未熟ですが、自分たちの力で街を元気に、出会えた仲間を大切にして活動を続けていきたいとのことでした。私の地域で披露してほしい・興味がある人はお問い合わせください。

活動の様子

問合せ
区民活動支援センター 電話 045-411-7089 ファクス 045-323-2502
Eメール kg-shiencenter@city.yokohama.jp





「3R・きれいなまちづくり」神奈川区推進功労者表彰

 プラスチックごみ、食品ロスの削減など3Rの推進、地域での清掃活動や緑化活動など、街の美化の推進に取り組む人に「3R・きれいなまちづくり」神奈川区推進功労者表彰を行っています。今年度は6人・2団体が受賞されました。


● 荒井 幹雄(あらい みきお)さん(新子安橋下・新子安駅自転車駐車場横の清掃活動)
● 石井 康之(いしい やすゆき)さん(大口公園と周辺の清掃活動)
● 木村(きむら) ゆき子(こ)さん(土壌混合法によるごみの減量と町内美化活動)
● 小林 美智子(こばやし みちこ)さん(ごみ集積場所の見回り清掃と不法投棄の見回り)
● 高畠 博(たかばたけ ひろし)さん(富家町公園と周辺の清掃活動)
● 中城 和生(なかじょう かずお)さん(自宅周辺の歩道、公園の清掃活動)
● 中日臨海バス株式会社
  (東神奈川駅周辺の清掃活動)
● 六角橋北町自治会
  (ごみ集積場所のクリーン化)


■地域清掃活動の支援
 区役所で清掃用具(トング・軍手・ごみ袋)の貸出を行っています。集めたごみは資源循環局神奈川事務所(電話 441-0871)で回収支援も行っています。

神奈川区 きれいなまちづくり 検索

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/sumai_kurashi/recycle/default20230111.html


問合せ 資源化推進担当 電話 045-411-7091 ファクス 045-323-2502





横浜市国民健康保険の加入者(40~74歳)は、無料で特定健診を受診できます

対 象 横浜市国民健康保険の加入者で40~74歳の人
期 間 ~2025年3月31日(月)
自己負担額 0円
※約10,000円の検査が無料で受けられます。


実施機関へ予約
 受診券に同封の実施機関一覧表から希望する実施機関を選びます。
 神奈川区以外でも市内の実施機関であれば受診できます。その場合はウェブページでご確認ください。
横浜市 特定健診実施機関 検索

特定健診受診キャンペーン
 12月31日までに特定健診を受診した人の中から抽選で1,000人に、ギフト券や施設招待券などが当たります。 ※応募不要、選択不可


問合せ
横浜市けんしん専用ダイヤル  電話 045-664-2606 ファクス 045-664-0403
受付時間:8時30分~17時15分
     (月~土曜※祝日・休日・年末年始を除く)

※横浜市国民健康保険以外の健康保険に加入している場合は、加入している健康保険にお問い合わせください。

問合せ 保険係 電話 045-411-7124 ファクス 045-322-1979








特集
これからも“安全・安心”なまちに土木事務所

 神奈川土木事務所は、“安全”に道路を使える、“安心”して公園を利用できる、そんな皆さんの“安全・安心”な日常を守るための縁の下の力持ちとして日々仕事をしています。また、地域の皆さんのボランティア活動も、まちの“安全・安心”を維持するためには大切な存在です。


公園や道路などの清掃、美化活動を地域の皆さんと共に

 数多くの地域のボランティア団体の皆さんが、公園や道路、緑道、水辺のごみ拾いや花壇の手入れなどに取り組んでいます。


公園愛護会

区内149団体

 公園の清掃や除草、花木への手入れや水やりなど日常的な管理をしています。また、季節ごとの花の植え付けも行い、各公園を花と緑で彩ります。


種から育てた花苗、愛護会の皆さんの愛情いっぱいです


丁寧に手入れをしています



ハマロード・サポーター ~道路の里親制度~

区内21団体

 地域の特性やニーズを取り入れて、身近な道路の清掃や美化活動、花壇づくりなどの“みちづくり・まちづくり”を区民の皆さんだけでなく、地元企業も一緒に行っています。

きれいに見えても、茂みにペットボトルなどが捨ててあることも

ハマロード・サポーターの皆さん


通行人の皆さんに癒しをお届け



水辺愛護会

区内3団体

 水辺とふれあい楽しめるように、河川や緑道の清掃や除草、水辺施設を活用したイベントなどを実施しています。


砂田川(下村橋~道慶橋)水辺愛護会が、地域環境保全功労者として、環境大臣賞を受賞しました!

 愛護会が毎年5月に開催する「砂田川親子鯉のぼり祭り」は、多くの人が来場して盛り上がります。





活動に興味がある人は、神奈川土木事務所までご連絡ください




河川
大雨が降っても浸水しないように

 普段は緩やかに流れている川も、大雨時には大量の雨水が流れ込んできます。川の水があふれないように、流れを阻害する木や石、土砂の除去や、護岸の補修などをしています。


タブレットを活用することで過去のデータとも照合でき効率的な点検ができます




下水道
生活用水の安心を守る


 下水道管は地面の中にあるので、普段は目にする機会がありませんが、詰まったり、壊れたりすると水が流れなくなるため、定期的に管の掃除や、入れ替えをしています。
 キッチンなどで廃油をそのまま流すと、管が詰まってしまう原因にもなります。正しい廃油処理をお願いします。



管理延長
約655km

管が詰まると、汚水あふれなどにつながります

Before 古い管

After 新しい管




公園
利用者の安心を守る

管理数
151か所


 公園には子どもたちが遊ぶ滑り台等の遊具やグラウンド、ベンチや水飲み場などの施設、四季を感じられるたくさんの木々があります。皆さんが安心して利用できるよう、定期的な点検、壊れた遊具や施設の補修、新しい遊具への取り換えをしています。


反町公園の遊具が新しくなりました!

わーい♪


道路
安全に使えるように

管理延長
約414km


 日々、道路パトロールカーで、道路に穴やひび割れなどの破損がないかを確認しています。道路の舗装や補修、降雪時の除雪、風水害による倒木の撤去などを行い、道路の安全を守ります。

穴埋めの様子

Before
After


除雪の様子

道路をしっかりパトロールしています


■災害情報などの確認
神奈川区Xで発信しています

X(旧Twitter)アカウント名
@yokohama_KNGW

■道路の損傷などを
 見つけたとき

横浜市LINE公式アカウントで通報ができます

詳しくはこちら

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kanri_senyo/kanri/line.html



問合せ 神奈川土木事務所 電話 045-491-3363 ファクス 045-491-7205







お知らせ・スポーツ
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。


■ちょっと、血糖値が気になるあなたへ 知らなきゃ損する!? 健康アップ塾
日時 【1】運動実践編:9月6日(金)、【2】生活習慣改善編:10月4日(金)
10時~11時30分(受付:9時30分)
会場 区役所本館地下1階 機能訓練室
対象 糖尿病の治療中の人やその家族、糖尿病に関心がある人、各先着30人
申込み・問合せ 8月13日(火)から横浜市電子申請・届出システムか電話かFAXに氏名・住所・電話・年代を書いて健康づくり係
電話 045-411-7138 ファクス 045-316-7877へ

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/2a114091-29ba-4c75-9476-69136e216177/start


■家屋を新築・増築されると職員が調査に伺います
2024年1月2日から2025年1月1日までに新築・増築された家屋は、令和7年度から固定資産税・都市計画税が課税(都市計画税は市街化区域内のみ)されるため、地方税法に基づき区役所の職員が訪問し家屋の屋根や外壁、各部屋の内装及び建築設備などの状況を調査します。事前連絡のうえお伺いしますので、不明な点等がありましたらお問い合わせください。また、建物図面などの借用をお願いする場合があります。家屋内部への立入りを希望しない場合はご連絡ください。
※職員は「徴税吏員証(ちょうぜいりいんしょう)」、「固定資産評価補助員証」、「職員証」を携帯しています。
問合せ 家屋担当
電話 045-411-7054 ファクス 045-323-1383


■第46回 神奈川区コーラス交歓会 出演団体募集
日時 11月9日(土)12時30分から
会場 神奈川公会堂(富家町1-3)
費用 1団体2,500円
※出演には区文化協会への加入が必要(年会費1人300円)
申込み・問合せ 8月31日(土)までに電話かファクスで区文化協会:土部(どべ)(電話・ファクス 045-314-8883)へ



■新治(にいはる)恵みの里からのお知らせ
● 冬野菜作り教室
農家と一緒に冬野菜を作り、収穫
日時 【1】種蒔(ま)き・白菜植付け:9月14日、【2】間引き・追肥:10月5日、【3】大根収穫:11月9日の土曜、【4】白菜収穫:11月23日(祝・土)全4回 10時30分~12時30分
費用 1組4,600円(全回分、収穫した野菜付き)
申込み 8月15日(木)20時から申込みフォームで
● 新米体験教室
昔ながらの稲刈(いねか)り、脱穀(だっこく)、精米作業体験
日時 【1】稲刈り:9月28日、【2】脱穀:10月12日、
【3】精米作業コンテスト:10月26日の土曜全3回 【1】【2】10時30分~12時30分、【3】10時~12時30分
費用 1組5,000円(全回分、玄米5kg付き)
申込み 8月16日(金)20時から申込みフォームで

上記共通
会場  にいはる里山交流センター(緑区新治町(にいはるちょう)887)
対象 市内在住の家族・グループ4人まで(1人も可)、先着各15組
● 【1】の参加必須 
● 作物の生育状況、天候などによる日時変更あり
問合せ 北部農政事務所
電話 045-948-2480 ファクス 045-948-2488

https://www.niiharu.link/



■都岡(つおか)地区恵みの里 稲刈り・脱穀体験教室
日時 【1】稲刈り:9月28日(土)9時30分から、【2】脱穀:10月12日(土)13時30分から (全2回) 
※作物の生育状況、天候などによる日時変更あり
会場 旭区矢指町(やさしちょう)の田んぼ(下川井(しもかわい)ICそば)※車での来場可
対象 市内在住の家族・グループ(1人も可)、20組(多数抽選)
※当選者のみ郵送通知
費用 1組7,000円(全回分、玄米5kg付き)
申込み 9月10日(火)までに申込みフォームで
問合せ 北部農政事務所
電話 045-948-2480 ファクス 045-948-2488

https://docs.google.com/forms/d/1dV7ByDyRnzl-F8GB46gjOKyjaxu899X_nq_DQHc-eX4/edit?pli=1


■神の木公園 秋の自然観察会
日時 9月21日(土)10時~11時30分 
会場 神の木公園(神之木台13)
定員 先着15人
申込み・問合せ  9月1日(日)から電話か直接、神の木公園(電話・ファクス 045-421-7883)へ



■第6回オルガン・1アワーコンサート ルーシー七変化
出演:小林 英之(こばやし  ひでゆき)氏
日時 9月18日(水)15時~16時(開場:14時20分)
会場 横浜みなとみらいホール(西区みなとみらい2-3-6)
定員 先着1,800人
費用 全席指定1,000円
申込み 9月17日(火)までに電話かウェブページで
問合せ 横浜みなとみらいホールチケットセンター 電話 045-682-2000 ファクス 045-682-2023






■平沼記念体育館からのお知らせ   休 館 8月19日(月)
会場 〒221-0855 三ツ沢西町3-1 電話 045-311-6186 ファクス 045-316-8521 
https://www.yspc.or.jp/hiratai_ysa/

● 定期教室

教室名 バドミントン
日程・曜日 10月8日から毎週火曜 全11回
時間 9:00~10:50
参加費(全回分) 12,760円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、33人

教室名 はじめてのヨガ
日程・曜日 10月8日から毎週火曜 全11回
時間 9:00~  9:50
参加費(全回分) 9,350円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

教室名 ステップアップヨガ
日程・曜日 10月8日から毎週火曜 全11回
時間 10:00~10:50
参加費(全回分) 9,350円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

教室名 ジュニアサッカー1	
日程・曜日 10月8日から毎週火曜 全11回
時間 17:00~17:50
参加費(全回分) 16,500円
対象・定員(多数抽選) 小学1・2年、30人

教室名 ジュニアサッカー2	
日程・曜日 10月8日から毎週火曜 全11回
時間 18:00~18:50
参加費(全回分) 16,500円
対象・定員(多数抽選) 小学3・4年、30人

教室名 はじめてのピラティス
日程・曜日 10月2日から毎週水曜 全12回
時間 9:00~  9:50
参加費(全回分) 10,200円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

教室名 ステップアップピラティス
日程・曜日 10月2日から毎週水曜 全12回
時間 10:00~10:50
参加費(全回分) 10,200円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

教室名 はつらつ健康作り
日程・曜日 10月3日から毎週木曜 全12回
時間 10:00~10:50
参加費(全回分) 6,000円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、70人

教室名 フラダンス
日程・曜日 10月3日から毎週木曜 全12回
時間 11:00~11:50
参加費(全回分) 10,800円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

教室名 お昼のピラティス
日程・曜日 10月3日から毎週木曜 全12回
時間 11:15~12:05
参加費(全回分) 10,200円
対象・定員(多数抽選) 16歳以上、14人

申込み 8月20日(火)~9月6日(金)にウェブページの申込みフォームか往復はがき(必着)で
※詳細はウェブページをご確認ください。



●当日受付教室 ※受付:教室開始15分前から

教室名 トータルフィットネス
日 程 8月1・8・22・29日(木)
時 間 9:00~ 9:50
参加費 500円
対象・定員 16歳以上、30人

※詳細はウェブページの教室プログラム・ワンデーレッスンをご覧ください。




■神奈川スポーツセンターからのお知らせ 休 館 8月26日(月)
会場 三ツ沢上町11-18  電話 045-314-2662 ファクス 045-314-4115 

https://kanagawa-sc.com/default/class/

● 当日受付教室 ※受付:教室開始30分前から

教室名 朝活!アクティブストレッチ
曜日 火
時間 9:00~  9:50
参加費 650円
対象・定員 16歳以上、35人

教室名 やさしいヨガ
曜日 火
時間 10:00~10:50
参加費 650円
対象・定員 16歳以上、30人

教室名 ボディコンディショニング&トレーニング
曜日 水
時間 11:15~12:15
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、30人

教室名 簡単フラダンス
曜日 水
時間 13:05~13:55
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、40人

教室名 ズンバ
曜日 水
時間 14:05~14:50
参加費 650円
対象・定員 16歳以上、30人

教室名 大人のバレエクラス
曜日 水
時間 20:00~20:50
参加費 650円
対象・定員 高校生以上、20人

教室名 やさしいピラティス
曜日 木
時間 9:00~  9:50
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、30人

教室名 ベーシックエアロビクス
曜日 木
時間 10:00~10:50
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、40人

教室名 木曜ボクサ 
曜日 木
時間 12:25~13:25
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、40人

教室名 エンジョイ!フィットネス
曜日 金
時間 13:15~14:20
参加費 650円
対象・定員 ★小学生以上、20人

※日程変更・休講の場合がありますので、事前にウェブページをご確認ください。
★小学生は保護者同伴
持ち物  運動できる服装・タオル・室内シューズ・飲み物(キャップ付き)など
※ほかにも教室があります。詳細はウェブページまたはお問い合わせください。
※駐車場は大変混み合いますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。









相 談
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。


■生活習慣改善相談  要予約
食事や運動、禁煙など健康に関する個別相談
日時 8月16日(金)9時~11時、
   9月 2日(月)9時~14時30分
会場 区役所別館2階 一般健康相談室
申込み・問合せ 前日12時までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係)
電話 045-411-7138 ファクス 045-316-7877へ


■若者のための専門相談  要予約
相談員:よこはま東部ユースプラザの地域連携相談員(社会福祉士等)
日時 8月9・23日の金曜 13時30分~16時30分 ※1回50分 
会場 区役所別館3階 こども家庭支援課 
対象 市内在住の15~39歳の人とその家族(支援者・地域の人も相談できます)
申込み 電話でよこはま東部ユースプラザ(電話 642-7001)へ
問合せ 横浜市青少年相談センター
電話 045-752-8366 ファクス 045-332-5077







善意銀行(5月寄付分)敬称略
● かめたろう おもちゃ病院
● おてらおやつクラブ 浄土真宗 なごみ庵
● 株式会社 大塚商会  ありがとうございました。
問合せ 区社会福祉協議会 電話 311-2014 FAX 313-2420










子育てinfo
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

親子のための健康づくり
申込み・問合せ  健康づくり係  電話 045-411-7138 ファクス 045-316-7877


■子どもの食生活健康相談  要予約
食生活に関する個別相談
日時 9月11日(水)9時~11時
会場 区役所別館2階 栄養相談室
対象 乳幼児~思春期の子の保護者
※子の同伴可
持ち物 母子健康手帳(乳幼児のみ)
申込み・問合せ 前日までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係)へ


■らくらく離乳食教室  要予約
離乳食に関する講話・調理実演
日時 9月11日(水)13時20分~14時30分
(受付:13時10分)
会場 区役所別館2階 栄養相談室
対象 おおむね7~9か月児の保護者、先着24人 ※子の同伴可
申込み 8月13日(火)から横浜市電子申請・届出システムか電話
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/kenko_iryo/kenkozukuri/eiyo/eiyou-5.html




すこやかカレンダー  要予約
申込み・問合せ こども家庭支援担当 電話 045-411-7111 ファクス 045-321-8820
会場の記載がないものは区役所別館2階で行います。


乳幼児歯科相談
妊産婦歯科相談

● 歯科健診、相談、歯みがきアドバイス(乳幼児のみ)
日時 8月9日(金)13時30分~15時
対象 乳幼児または妊産婦 申込み 事前に横浜市電子申請・届出システム

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/1df99e4f-24e5-4a4b-9517-18ce27eee473/start


母乳相談
● 授乳について(母乳・人工乳)
日時 8月26日、9月2日(月)13時20分~16時  1組40分
対象 妊娠中・産後の人 申込み 事前に電話

母性相談
● 女性の健康相談
日時 8月19日(月)13時20分~14時40分  1組40分
対象 妊産婦及び不妊、更年期でお悩みの女性 申込み 事前に電話


両親教室

対象 2025年2月に出産予定の妊婦とその家族
申込み 8月20日(火)から横浜市電子申請・届出システム
全4回で1コースですが、平日のみ土曜のみの参加も可能です。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/ryousinkyoushitu.html




平日(3回)
日時  第1回   9月30日(月)  第2回 10月21日(月)
    第3回 11月11日(月)
    9時30分~11時45分 


土曜(1回)
日時 10月26日(土)9時30分~11時45分 
会場 区役所本館5階 大会議室







市立保育園の育児支援
申込み  電話か直接、施設へ
天候等により変更や中止になることがあります。
https://bit.ly/34xqbGO




松見保育園
松見町1-28-4
電話 045-432-6635
ファクス 045-432-6704

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平 日 月~金 9時30分~14時30分
土曜日 9月7日 10時~12時



神大寺保育園
神大寺2-1-7
電話 045-481-1513
ファクス 045-481-1547

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平 日 水・木 10時~12時
    ※お土産に工作キットをプレゼント
土曜日 -



西菅田保育園
菅田町488
電話 045-473-1957
ファクス 045-473-1969

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平 日 火・金  10時~12時
土曜日 8月17日 10時~12時


■施設開放・その他イベント
 松見保育園
   ● 8月生まれの誕生会      8月23日(金)11時~11時30分
   ● ランチ交流(離乳食完了期) 9月4日(水)10時45分~11時45分  費用 560円
   ● 交流保育(4歳児クラス)   9月5日(木)10時30分頃
 西菅田保育園
   ● 水遊び開放         8月2日(金)11時~12時
   ● 交流保育(お散歩交流)   9月10日(火)9時45分~11時


子育て応援かながわく  ここがイイネ!
■園庭開放
 保育園は8月も園庭開放をしています。
※暑さのため中止の場合があります。
 詳細は各園にお問い合わせください。


幼稚園に通うお友達も遊びに来るよ!

夏の松見保育園の様子







神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえからのお知らせ
申込方法の記載がないものは当日直接
https://kana-chie.com/



かなーちえ
〒221-0004 東神奈川1-29東部療育ビル3階
時間 9:30~15:30
電話・ファクス  045-441-3901
電話相談(横浜子育てパートナー) 電話 441-7722
休 館 日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)



ちえのわタイム

■夏休み!影絵であそぼう♪
講師:影絵グループ「こぐま」
日時 8月20日(火)13時30分~14時

ネットワーク

■ネットワーク交流会・みんなで学び
 タイム「福祉分野にもプロジェクト
 マネジメントを」
講師:日本大学 准教授 田中 謙 (たなか けん)氏
日時 8月23日(金)18時~20時
会場 オンライン(かなーちえでの視聴も可、先着20人)
対象 福祉施設職員や福祉・地域活動に興味がある人
申込み 受付中。ウェブページで
■保育・教育コンシェルジュと話そう
 「保育のお話基本のキ+α」
【1】日時 8月30日(金)10時~11時30分
   会場 反町地域ケアプラザ(反町1-11-2)
   定員 先着35組
【2】日時 9月6日(金)10時~11時30分
   会場 オンライン 定員 先着80組

上記共通
申込み 8月9日(金)からウェブページで







サテライト
〒221-0014 入江1-17-12-2
時間 9:30~15:30
電話・ファクス  045-642-5727
電話相談(横浜子育てパートナー)電話 642-5728
休 館 日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)



■たぶんかおしゃべり会
日時 8月10日(土)10時30分~11時30分
対象 外国とつながりのある親子、多文化に興味がある人など
■からだリフレッシュタイム
 地域で活動を続ける助産師と一緒♪
 産後のからだケア
日時 8月22日(木)10時30分~11時30分
■父と子のふれあいタイム
赤ちゃんと遊びながら父同士の情報交換
日時 8月24日(土)10時30分~11時30分




出張ひろば 羽沢長谷自治会館
〒221-0866 羽沢南1-4-11
時間 毎週水曜(祝日は除く)10:00~14:30


出張ひろば 沢渡三ツ沢地域ケアプラザ
〒221-0844 沢渡56-1
時間 毎週木曜(祝日は除く)10:00~14:30



横浜子育てサポートシステム(神奈川区支部)
時間 かなーちえ開館日の9:00~17:00
電話 045-441-7708
https://kosodatekyoten.city.yokohama.lg.jp/csm




レッツGO♪ハロウィン
清掃(正装)パーティー♪

 反町公園でごみ拾いをして、神奈川公会堂までハロウィンウォーキング!
 公会堂では子どもたちによるステージ上での仮装ランウェイ&ヒーローショーなど盛りだくさん♪参加者全員にクッキーメダルをプレゼント!


日 時 10月5日(土)12時~16時
会 場 第一部:反町公園→神奈川公会堂(富家町1-3)
    第二部:神奈川公会堂ホワイエ・講堂
※雨天時は神奈川公会堂に集合
対象・定員 区内在住の小学生以下の子どもとその保護者、先着100人
※子どものみの参加は不可
費 用 300円(保険代など)
申込み 8月19日(月)10時30分から申込用紙に参加者全員の氏名(子どもの年齢)・電話を記入して費用とともに直接神奈川公会堂へ
申込用紙は下記施設で配布しています。
主 催 神奈川公会堂/神奈川地区センター/区社会福祉協議会/幸ケ谷公園コミュニティハウス/新子安地域ケアプラザ/老人福祉センターうらしま荘/区民活動支援センター





問合せ 神奈川公会堂 電話 045-432-3399 ファクス 045-432-3321








移動図書館はまかぜ号
巡回予定日 ※荒天中止

● 宮向団地管理事務所前 
日時 8月22日、9月5日の木曜 13時50分~14時50分
● 神大寺中央公園
日時 8月23日、9月6日の金曜 9時50分~11時10分
問合せ 中央図書館サービス課 電話 045-262-0050 ファクス 045-231-8299







施設からのお知らせ
※費用の記載がないものは無料です。※掲載内容は変更になる場合があります。

マークの説明(全ページ共通)

日時・期間  会場  対象・定員  費用  持ち物  保育  申込み  問合せ
電話  ファクス  横浜市電子申請・届出システム  Eメール
(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所〇〇課




菅田地区センター
〒221-0864 菅田町1718-1
電話 045-471-2913 ファクス 045-471-2914
休 館 第2木曜

■小学校低学年のための
 English Lesson(イングリッシュ レッスン)
日時 8月27日、9月3・10・24日、10月8・15・29日、11月5・12・19日の火曜 全10回
16時~16時45分
対象 小学1~3年、先着16人
費用 8,000円(全回分)
申込み 8月11日(祝・日)から電話か直接






神大寺地区センター
〒221-0801 神大寺2-28-18
電話 045-491-4441 ファクス 045-491-4442
休 館 第3月曜


■親子でワッと遊ぼう
日時 9月2日(月)10時~11時30分
対象 乳幼児と保護者、先着20組
費用 1組100円
持ち物 動きやすい服装・室内シューズ・飲み物
申込み 当日直接
■親子モリモリ体操
日時 9月4・11・18・25日、10月2・9・16・23日の水曜 全8回 10時30分~11時30分
対象 2・3歳の子と保護者、先着30組
費用 1組5,200円(全回分)
持ち物 動きやすい服装・室内シューズ・飲み物
申込み 8月14日(水)から電話か直接
■親子で楽しくふれあう2歳までの体操
日時 9月9日、10月28日、11月11・25日、12月9日、2025年1月27日、2月10日、3月10日の月曜 全8回
【1】5~11か月の子と保護者:10時~10時45分、【2】1歳の子と保護者:11時~11時45分
定員 各先着15組 
費用 各1組5,200円(全回分)
持ち物 タオル・飲み物
申込み 8月12日(休・月)から電話か直接
■親子でレッスンABC
日時 9月10・24日、10月1・8・15・22・29日の火曜 全7回 14時40分~15時30分
対象 年少~年長の子と保護者、先着15組
費用 1組4,900円(全回分)
申込み 8月13日(火)から電話か直接
■親子英語リトミック
日時 9月12・19・26日、10月3・10・17・24・31日の木曜 全8回
【1】0・1歳の子と保護者:10時~10時50分、【2】2・3歳の子と保護者:11時~11時50分
定員 各先着20組 
費用 各1組5,200円(全回分)
申込み 8月15日(木)から電話か直接
■うどん打ち体験講座
日時 9月21日(土)9時30分~11時30分
定員 先着12人  
費用 1,000円
持ち物 三角巾(タオルでも可)・持ち帰り用保存容器
申込み 8月24日(土)から電話か直接





神之木地区センター
〒221-0015 神之木町7-1
電話 045-435-1712 ファクス 045-435-1796
休 館 第4月曜


■かんたんバレエストレッチ
日時 8月2・9・16・23日の金曜
19時~20時15分
対象 高校生以上、各先着12人 
費用 各800円
持ち物 動きやすい服装・飲み物・タオル・ヨガマット(バスタオル可)
申込み 当日直接(受付:18時50分)
■エアロビクス de ボディケア
日時 8月13・27日の火曜
9時30分~10時30分
対象 成人、各先着30人 ※子の同伴可 
費用 各800円
持ち物 動きやすい服装・室内シューズ・飲み物・タオル・ヨガマット(バスタオル可)
申込み  当日直接(受付:9時20分)
■おりがみ教室
日時 8月28日(水)9時30分~11時30分
対象 成人、24人(多数抽選) 
費用 800円
持ち物 はさみ・のり・筆記用具・新聞紙
申込み 8月10日(土)~17日(土)に直接
■親子でワッと遊ぼう
日時 9月17日(火)10時~11時15分
対象 乳幼児と保護者、先着20組40人程度
費用 1組100円
申込み 8月20日(火)から電話か直接




神奈川地区センター
〒221-0046 神奈川本町8-1
電話 045-453-7350 ファクス 045-453-7351
休 館 8月13日(火)


■初心者のための東海道宿場歩き
 ~保土ケ谷宿~
日時 【1】座学:9月6日(金)13時30分~15時30分、
【2】ウォーキング:9月20日(金)9時30分~12時30分(全2回)
対象 成人、先着20人 
費用 1,200円(全回分)
申込み 8月11日(祝・日)から電話か直接
■おもちゃの病院
日時 9月7日(土)10時~14時
対象 先着12点(1家族2点まで) 
費用 部品代実費
申込み 8月11日(祝・日)から電話か直接
■音楽室で行う 親子リトミック
日時 9月13・27日、10月11・25日、11月8・22日、12月6・13日の金曜 全8回
【1】1歳6か月~3歳の子と保護者:10時10分~10時55分、
【2】1歳~1歳5か月の子と保護者:11時~11時45分
定員 各先着12組 
費用 各1組5,600円(全回分)
持ち物 動きやすい服装・タオル・飲み物
申込み 8月11日(祝・日)から電話








白幡地区センター
〒221-0075 白幡上町44-12
電話 045-430-3050 ファクス 045-401-0021
休 館 第3火曜


■親子でワッと遊ぼう
 ~天気が良ければ外で水風船遊び~
日時 8月26日(月)10時~11時15分
対象 未就学児と保護者、先着30組
費用 1組100円  
申込み 当日直接
■0さいからのおはなし会
日時 9月2日(月)11時~11時20分
対象 乳幼児2人までと保護者1人、先着6組
申込み 8月19日(月)から電話か直接
■個別介護相談会
主催:六角橋地域ケアプラザ
日時 9月6日(金)9時30分~11時30分 
定員 先着5人程度 申込み 当日直接
■ママのためのリラックスストレッチ
日時 9月10日(火)10時~11時
対象 乳幼児の母親、先着8人 ※子の同伴可
費用 100円
持ち物 動きやすい服装・飲み物・ヨガマット(バスタオル可) 
申込み 9月4日(水)から電話か直接
■日本の古代史を学ぶ「神社と神々」
 ~賀茂大社(かもたいしゃ)と籠(この)神社・眞名井(まない)神社の神~
日時 9月26日、10月10・24日、11月14・28日の木曜 全5回 12時30分~14時30分
定員 先着16人 
費用 3,000円(全回分)
申込み 8月28日(水)から電話
■柳原 良平(やなぎはら りょうへい)と横浜
協力:NPO神奈川区 いまむかしガイドの会
日時 10月1日(火)10時~11時30分
定員 先着20人 
費用 500円 
持ち物 筆記用具
申込み 8月27日(火)から電話か直接




区民文化センター かなっくホール
〒221-0044 東神奈川1-10-1
電話 045-440-1211 ファクス 045-440-1139
休 館 8月19日(月)


■お仕事終わりにワンコインコンサート Vol.2 ~クラシックギター~
出演:志野 文音(しの あやね)氏
日時 9月13日(金)19時~20時
(開場:18時30分)
対象 小学生以上、先着300人 
費用 500円
申込み 受付中。電話(かなっくホールチケットデスク 電話 440-1219)または直接









老人福祉センターうらしま荘
〒221-0063 立町20-1
電話・ファクス  045-401-5640
休 館 8月19日(月)


■第16回うらしま祭 利用者の活動成果発表会
日時 9月8日(日)9時30分~16時
■月例「うらしま坐禅(ざぜん)会」
日時 9月14日(土)10時30分~11時30分
対象 市内在住の60歳以上の人、先着10人
申込み 8月10日(土)から電話か直接
■月例「うらしま写経会」
日時 9月21日(土)13時~14時30分
対象 市内在住の60歳以上の人、先着16人
申込み 8月20日(火)から電話か直接
■令和6年度「趣味の教室」
【1】はじめてのシニアヨガ(後期)
日時 10月4・18日、11月1・15日、12月6・20日、2025年1月17日、2月7・21日、
3月7・21日の金曜 全11回 14時~15時
費用 1,100円(全回分) 
定員 24人(多数抽選)
【2】テーマで巡る深堀り世界遺産(後期)
日時 10月8日、11月19日、12月17日、2025年1月21日、2月18日、3月18日の火曜 全6回 9時30分~11時30分 
費用 1,000円(全回分) 
定員 30人(多数抽選)
【3】世界遺産を巡る学び塾(後期)
日時 10月8日、11月19日、12月17日、2025年1月21日、2月18日、3月18日の火曜 全6回 13時~15時
費用 1,000円(全回分) 
定員 20人(多数抽選)
【4】やさしいヨガ教室(後期)
日時 10月11・25日、11月8・22日、12月13・27日、2025年1月10・24日、2月14・28日、3月14・28日の金曜 全12回 14時~15時
費用 1,200円(全回分) 
定員  24人(多数抽選)


上記共通
     
対象 市内在住の60歳以上の人
申込み 8月19日(月)~9月9日(月)(必着)で、氏名・ふりがな・住所・電話・年齢・希望教室名を書いて、往復はがきで








神奈川図晝館
〒221-0063 立町20-1
電話 045-434-4339 ファクス 045-434-5168
休 館 8月19日(月)


■展示「よんでみようこんな本」
日時 8月31日(土)まで
■展示「新書で広がる新しい世界」
日時 8月31日(土)まで
■大人のための朗読会
江國 香織(えくに かおり)「すいかの匂い」、
乃南(のなみ) アサ「青年のお礼」
協力:朗読の会クローバー
日時 8月17日(土)15時~16時
定員 先着20人  
申込み  当日直接
■親子おはなし会
日時 8月27日(火)11時~11時30分
対象 2歳くらいまでの子と保護者、先着10組
申込み 当日直接
■定例おはなし会
日時 9月3日(火)15時30分~16時
対象 3歳~小学生、先着15人  
申込み 当日直接









男女共同参画センター横浜南
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話 045-714-5911 ファクス 045-714-5912
休 館 第3月曜

■女性としごと応援デスク
【1】キャリア・カウンセリング
日時 9月14日(土)・27日(金)10時・11時・13時・14時(各50分)、
【2】しごとと生活設計相談
日時 9月21日(土)13時・14時・15時(各50分)
対象 女性、各先着1人
保育 要申込み、先着順、有料(電話 045-714-2665)
申込み 8月11日(祝・日)から電話か直接




電動シェアサイクルで“らくらくスイスイ”な移動を

 横浜市では市内広域シェアサイクル事業の社会実験を行っています。日常のちょっとした移動を快適・便利にする電動シェアサイクル。あなたも利用してみませんか。
※利用には事前にアカウント登録が必要です。 



おすすめポイント
● 電動アシスト自転車(かご付き、3段ギア)だから、坂道も楽々♪
● 「HELLO CYCLING」のサイクルステーションであれば、
  区内に限らずどこでも乗り降り可能。
  
このロゴが目印です。


利用料金
 利用開始から30分間:130円(延長15分ごと100円)
 ※事前に登録したクレジットカードから引き落とし
サイクルステーション
 電動シェアサイクルを乗り降りできる場所です。
 最近は、羽沢地区・菅田地区を中心に増設しました。


近くのサイクルステーションなどの詳細は
HELLO CYCLING 検索

詳しくはこちら
https://www.hellocycling.jp/

問合せ まちづくり調整担当 電話 045-411-7028 ファクス 045-314-8890