ここから戸塚区版5〜12ページ
TOTSUKA 2023(令和5)年 3月号/戸塚区版 5

できてる?感染症対策
栄養をとって、免疫アップ!
ニッパツ横浜FCシーガルズ
左から中居未来選手・吉田凪沙選手・蔵田あかり選手

こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
とつか

2023 3
No.305
▶︎戸塚区のいま(2023年2月1日現在)
人 口:283,295人
世帯数:124,270世帯

戸塚の今と昔~浮世絵で描かれた戸塚~
戸塚区の今と昔の姿を、戸塚区を描いた浮世絵からひも解いてみませんか?

❶境木立場(さかいぎたてば)
武蔵国(むさしのくに)と相模国(さがみのくに)の境の立場には、榜示杭(ぼうじぐい)が建てられ、境木立場と呼ばれました。現在は復元された榜示杭が建っています。
東海名所改正道中記 六 
境木の立場 程ケ谷 戸塚迄二リ九丁
横浜市中央図書館所蔵

❷焼餅坂
両側に松並木が続く焼餅坂の情景を手前に、遠景に富士山を望む構図です。焼餅坂は、坂の傍らに茶店(ちゃみせ)があって、焼餅を売ったので坂の名になったといわれています。
東海道五拾三駅 六 戸塚 
焼餅坂
横浜市中央図書館所蔵

❸大橋
東海道が柏尾川をわたる大橋周辺が題材とされています。橋の左側には「左(ひだ)り かまくら道」と記された道標が見え、東海道と鎌倉道の分岐点であることがわかります。
東海道五拾三次之内 戸塚 元町別道
横浜市中央図書館所蔵

❹八坂神社
通称お天王(てんのう)さまと呼び親しまれています。祭日の7月14日に行われる「お札まき」は、横浜市指定無形民俗文化財に指定されています。
戸塚 
横浜市中央図書館所蔵

❺大坂
絵の上部の風景は大坂だと考えられます。江戸時代には現在よりずっと急な坂で、一番坂、二番坂と続いていました。
雙筆五十三次 戸塚
横浜市中央図書館所蔵

❻お軽と勘平
戸塚の山中を舞台に、早野勘平とお軽の道行(みちゆき)が演じられる忠臣蔵の名場面にちなんで、「お軽勘平戸塚山中道行(かるかんぺいとつかさんちゅうみちゆき)の場(ば)」の碑が建てられています。
東海道五十三次の内 
程ケ谷駅 妙おかる
東海道五十三次の内 
戸塚駅 早野勘平
どちらも横浜市中央図書館所蔵

境木立場❶
焼餅坂❷
国道1号
旧東海道
横浜新道
(国道1号)
東戸塚駅
環状2号線
大橋❸
戸塚駅
❹八坂神社
❺大坂
❻お軽勘平戸塚山中道行の場の碑
国道1号

出典:「とつか歴史ろまん」、「とつか歴史探訪」、横浜市歴史博物館図録「東海道と戸塚宿」

問合せ 区役所企画調整係(電話番号866-8326  ファクス番号862-3054)

戸塚区役所
郵便番号244-0003 戸塚町16-17 
電話番号866-8484 ファクス番号862-3054 
ホームページ 戸塚区役所 で検索

3月の区役所土曜開庁日:11日・25日(毎月第2・4土曜) 9時~12時 
戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付)の業務のみ取扱います。
(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や咳症状がある場合の来庁は見合わせてください。)

最新の戸塚区の情報はこちら






6 2023(令和5)年 3月号╱戸塚区版 TOTSUKA

大地震発生!!
「トイレパック」備蓄できていますか?
大きな地震が発生すると、断水や給排水管の損傷など、さまざまな理由でトイレが使えなくなる危険性があります。トイレに行くことは我慢できません。災害時のトイレ対策も忘れずにしておきましょう。(※本誌3ページもご覧ください)

備蓄は食べ物だけではありません
とつかの防災キャラクター

トイレの水が流せません
給排水管損傷
トイレパックを備蓄しておけば安心!

トイレパックとは?
凝固剤と処理袋のセット。便座の上から袋を被せ、凝固剤によって水分を固めることで、排せつ物を衛生的に捨てることができます。
トイレパック 凝固剤 処理袋
使用後は燃やすゴミへ

どれくらい備蓄した方がいいの? 
1人
1日5回×最低3日分=最低15個
ここも要チェックポイント!
家族の人数分あるか
トイレットペーパーの備蓄はあるか

トイレパックはどこで購入できるの?
ホームセンターの防災用品売り場やアウトドア用品売り場などで販売されているよ。そのほか、百円ショップで販売されていることもあるから、詳しくは各店舗に問い合わせてみてね。
問合せ 区役所庶務係(電話番号 866-8307   ファクス番号   881-0241)

とつかのちから人
地域づくりの身近な応援団
生活支援コーディネーターの巻
後期高齢者の増加とともに、生活上のさまざまな悩み・困りごとが増えてきています。
“日常生活を支える地域づくり”をお手伝いする「生活支援コーディネーター」を紹介します。生活支援コーディネーターは、区内11か所の地域ケアプラザ・区社会福祉協議会にいます。

具体的な活動事例
車いすの人のお悩み
困った…
買い物を手伝ってほしい
みんなで情報共有・話し合い
力になりたいけど車いすの介助が不安…
ボランティアの講座を開催
車椅子の介助
「人と人」「人と地域」をつなぐ
生活支援コーディネーターについて、リーフレットに分かりやすくまとめています!
地域ケアプラザで配布中!

上矢部地域ケアプラザ
生活支援コーディネーター
上倉薫と申します♪
「あったらいいな」を地域の「ちから」に!
「つながり」は地域の「安心」に!
生活支援コーディネーターは
「人」と「人」、「人」と「地域」をつなげます!
生活支援コーディネーターってどんな仕事してるの?
つながりってどうして必要なの?
生活支援コーディネーターってどこにいるの?


高齢者の社会参加のお手伝いや、支えあいを通した見守りが広がるよう応援しています

地域の皆さんが「お互いさま」の関係を築き、いきいきと暮らしつづける仕組みを一緒に考えます!

市は、高齢者がお住まいの地域で、自分らしく暮らし続けられるように、地域全体で助けあい・支えあいが行われる地域づくり(地域包括ケアシステムの構築)を進めています。

問合せ 区役所事業企画担当(電話番号 866-8424   ファクス番号   865-3963)

わたしの輝く場所
~区内障害福祉事業所の活動を紹介します~
横浜YMCAワークサポートセンター アンジュ

活動内容 
•主にパンの製造と販売をしています。包装作業や仕分け作業はチームで取り組みます。
•地域施設の消毒作業や軽作業も行っています。
•年4回ほどの余暇活動もあります。行き先や内容をみんなで話し合い、決めています。
 大切にしていること 
•一人ひとりの個性を大切なものとして考え、得意を生かせる活動を行っています。
•社会人としてのスキルを身につけつつ、仲間と楽しく過ごせる時間を大切にしています。
 地域の皆さんへのメッセージ 
•毎日食べられる、体にやさしいパンです。ふわふわの食感をお楽しみください。
•お客様とのコミュニケーションを楽しみにお待ちしています。ぜひお立ち寄りください。
横浜YMCAワークサポートセンターアンジュ
(就労継続支援B型事業所)
会場 上倉田町1673-1
電話番号  ファクス番号 867-0090
区役所ふれあいプラザでも販売中です
日時・期間 毎週火曜11時45分~13時30分
会場 区役所3階総合案内横
▲詳細はこちら
就労継続支援B型事業所とは
・就労や生産活動の機会を提供するとともに、就労準備ができた人の一般就労などへの移行に向けて支援します。
・事業所の利用契約には、障害者総合支援法に基づく手続が必要です。
問合せ  区役所障害者支援担当(電話番号  866-8463 ファクス番号 881-1755)

みんなで入ろう!自治会町内会
~身近なところで地域の活動~
▲自治会・町内会 ホームページ
こんにちは!
今日から引越してきました。よろしくお願いします
こんにちは、ようこそ!自治会町内会の活動を紹介しますね
たとえば・・・
通学見守り
防災訓練
まつり
清掃活動
防犯パトロール
※活動はイメージです
行事に参加するうちに近所に知り合いができて安心
地域のイベントに子どもと一緒に参加して楽しんでいます
一緒に自治会町内会に入ろう!
問合せ 区役所地域活動係(電話番号 866-8412 ファクス番号 864-1933)






TOTSUKA 2023(令和5)年 3月号 戸塚区版 7

区役所からのお知らせ
マークの説明
日時・期間  講師・出演者  会場  対象・定員  費用  保育  持ち物  申込み  問合せ   電話番号  ファクス番号  休館日  Eメールアドレス  ホームページ 必要事項とある場合は、行事名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記。締切日必着。


お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントや講座などが中止になる場合があります。また、発熱や咳症状などがある人の参加はご遠慮ください。


防災・人権啓発講演会 YouTube(ユーチューブ)による
オンライン講演会
女性の視点を踏まえた避難所運営と災害リスク【配信期間】3月31日(金)まで区ホームページで視聴可能  
問合せ 区役所庶務係(電話番号866-8307 ファクス番号881-0241)
▲詳細はこちら

区スポーツ協会
第8回 区民社交ダンス交流会
【種目】フリーダンス、即席トライアルなど
日時・期間 3月19日(日)13時30分~17時  
会場 戸塚スポーツセンター   
対象・定員 社交ダンスを趣味とする人 
費用 1,000円  
申込み 当日直接  
問合せ 安斉(電話番号871-3178)※感染症対策注意事項あり

第33回戸塚区民テニス大会 ミックスダブルス
日時・期間 4月15日・22日(土)、5月5日(祝・金)、7月1日(土)  
会場 金井公園/東俣野中央公園テニスコート 
対象・定員 区内在住・在勤・在学 
費用 1チーム4,000円   
申込み  問合せ 3月16日~30日に、Eメールかファクス(必要事項を記入)で大石へ
(電話番号  ファクス番号 826-0715 Eメールアドレスtotsuka-ta@m7.gyao.ne.jp)

第60回戸塚区民春季ボウリング大会
【種目】シングル戦3ゲーム
日時・期間 4月16日(日)10時~13時(9時30分集合)
会場 湘南とうきゅうボウル(藤沢市遠藤滝ノ沢698-10) 
対象・定員 区内在住・在勤・在学
費用 2,500円(靴代別途)
申込み  問合せ 4月5日までに電話かファクスで戸塚区ボウリング協会 松芳へ
(電話番号  ファクス番号 861-1935)
▲戸塚区テニス協会ホームページ


このサイン、知っていますか?

白杖を頭上50cmにかかげるのはSOSのサインです。災害が起きた時、手助けを必要とする人がいます。いつ起こるか分からない災害に備え、いま一度考えてみませんか?

視覚障害者向け戸塚区防災リーフレットを作成!

3月11日から区役所2階高齢・障害支援課で配布します。
点字版冊子や音声訳CDの貸出も行います。

・事前の備え
・発災時にとる行動が分かります!

視覚障害がある人だけでなく、家族や近隣の人も一緒に、防災リーフレットを活用して災害に備えましょう。

▲ホームページはこちら

問合せ 区役所高齢・障害係(電話番号866-8429 ファクス番号881-1755)



引っ越し
シーズン到来

窓口は大変混み合います

※特に3月20日から4月5日は大変混み合います

最大3時間待ちの時も!

あなたはどの手続き?

市内の他区へ引っ越す→戸塚区役所での手続きは不要です。引っ越し先の区役所で転入届を

市外からまたは市内の他区から戸塚区へ引っ越してきた→
戸塚区内で引っ越した(例:戸塚町→吉田町)→戸塚区役所窓口での手続きが必要です。◀︎詳細はこちら

市外へ引っ越す
※転入先での手続きも必要です→
オンラインで
マイナンバーカードを使って自宅で手続き▲詳細はこちら

または

郵送で
必要書類を入れてポストへ▲詳細はこちら

または

窓口で
リアルタイムの窓口混雑状況が区ホームページから確認できます。詳細は本紙12ページをご覧ください。

窓口へは時間に余裕をもってお越しくださいますよう、お願いします。
※本紙14ページもご覧ください。

問合せ 区役所登録担当(電話番号866-8335 ファクス番号862-0657)


国道1号戸塚警察署交差点立体化に
向けた道路の都市計画変更

市素案説明会の開催、市素案縦覧(閲覧)、公聴会における公述申出の受付
※ホームページを閲覧できない場合は問合せ先までご連絡ください
▲詳細はこちら

①市素案説明会

ホームページ 横浜市市素案説明会で検索

ホームページに動画を公開し、質問書を受け付けます。回答はホームページ上で公表します。

【動画配信期間】3月15日(水)~4月19日(水)
【質問書受付期間】①3月15日(水)~24日(金)②3月25日(土)~4月6日(木)
【回答予定日】①3月31日(金)②4月14日(金)

質問書の提出について
ホームページから申請か、質問書(必要事項、案件名、質問内容を記入、様式任意)を郵送か持参で建築局都市計画課へ(郵便番号231-0005 中区本町6-50-10)

②市素案縦覧(閲覧)
日時・期間 4月5日(水)~19日(水)※土・日曜を除く
会場 縦覧  建築局都市計画課(8時45分~17時15分)閲覧  区役所9階93番窓口(8時45分~17時)

③公聴会
ホームページ 横浜市公聴会で検索

公述申出があった場合に開催。開催の有無は、4月24日(月)からホームページか電話でご確認ください。※傍聴のみの場合、申込不要。

日時・期間 5月22日(月)19時 
会場 戸塚公会堂

公述の申出について
対象・定員 抽選10人   
申込み  4月5日~19日17時15分にホームページから申請か、公述申出書(必要事項、案件名、意見の要旨を記入、様式任意)を郵送か持参で建築局都市計画課へ(郵便番号231-0005 中区本町6-50-10)

問合せ【都市計画の手続及び公述申出先】建築局都市計画課(電話番号671-2657 ファクス番号550-4913)【都市計画の内容】道路局事業推進課(電話番号671-3533 ファクス番号651-6527)


音楽
毎月第3土曜日は、とつか音楽の日♪  
戸塚駅周辺で音楽イベントを開催

♪区民広間コンサート
区内で活動しているフルートアンサンブル ゼファー(フルートアンサンブル)、
小倉さちことライアーのミューズたち
(ライアーアンサンブル)の発表を行います。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、客席数を制限することがあります。

▲詳細はこちら

日時・期間 3月18日(土)12時~13時   
会場 区役所3階 区民広間
申込み  当日直接

問合せ 区民広間コンサート運営委員会事務局(区役所地域活動係 電話番号866-8416 ファクス番号864-1933)


4月以降に使う予定のない原動機付自転車、
バイク、軽自動車はありませんか?

〜令和5年度軽自動車税(種別割)の課税について〜

3月中に廃車などの手続が完了しないと令和5年度の税金が1年分課税されます。ご注意ください!

軽自動車税は毎年4月1日現在の所有者に1年分課税されます。

手続き窓口一覧

車種 手続き受付先
原動機付自転車(125cc 以下)
小型特殊自動車(フォークリフトなど)	区役所軽自動車税担当(電話番号866-8358 ファクス番号865-4592)
2輪バイク(125cc 以上)	神奈川運輸支局(電話番号050-5540-2035)
3輪、4輪の軽自動車	軽自動車検査協会(電話番号050-3816-3118)

3月中旬以降、受付窓口は非常に混雑します。3月下旬にディーラーなどに依頼しても廃車手続が完了しない場合があります。早めの手続をお願いします。

問合せ 区役所軽自動車税担当(電話番号866-8358 ファクス番号865-4592)


4月9日(日)
統一地方選挙(市会・県会・知事)のお知らせ

当日投票時間 7時▶20時

詳しくは「投票のご案内」をご確認ください
「投票のご案内」を世帯ごとに、一つの封筒に同封して郵送しますので、ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。窓口での受付がスムーズになります。

期日前投票
4月1日(土)▶︎8日(土)
投票日に仕事やレジャーなどにより、投票所に行けないと見込まれる場合は、期日前投票制度をご利用ください。2か所で投票できる期間と時間が異なります。

●戸塚区総合庁舎
3階多目的スペース 大(戸塚町16-17)
【アクセス】戸塚駅西口(JR・市営地下鉄)徒歩2分
【投票時間】8時30分〜20時
※駐車場:減免あり(60分)

●西武東戸塚店
7階フードコート奥連絡通路(品濃町537-1)
【アクセス】東戸塚駅東口(JR)徒歩5分
【投票時間】10時〜20時
※駐車場:減免なし

※3月24日(金)〜31日(金)は知事選挙のみ投票できます(戸塚区総合庁舎での投票のみ)
※駐車台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

平成31年統一地方選挙 期日前投票者数(知事・戸塚区計)

期日前投票所は投票日が近づくにつれて大変混雑します。お早めの投票にご協力お願いします。

2000
3000
4000
5000
6000
7000
(人)

8日前
7日前
6日前
5日前
4日前
3日前
2日前
投票日前日

※身体に重度の障害のある人や介護保険の要介護5の認定を受けた人のうち「郵便等投票証明書」を交付されている人は郵便による不在者投票ができます。
※要事前申請
 詳しくは、お問い合わせください。

戸塚区選挙管理委員会(電話番号866-8315 ファクス番号881-0241)※詳細は、横浜市選挙管理委員会ホームページでもご覧いただけます。







8 2023(令和5)年3月号/戸塚区版 TOTSUKA 
TOTSUKA 2023(令和5)年3月号/戸塚区版 9  

2023.3 とつかの桜
区の花「桜」が咲く時期となりました!
桜の開花時期の目安や区内の桜スポットを紹介します。

桜の種類と咲く時期を教えて!
2月中旬頃から4月上旬頃まで次々と開花のリレーを楽しむことができます。

2月中旬頃 カワヅザクラ
3月上旬頃 カンヒザクラ  オカメザクラ  
3月下旬頃 オオシマザクラ ソメイヨシノ  
4月上旬頃 ギョイコウ  ウコン  カンザン
※桜の開花時期は、その年の気温や天候によって変動します
いろんな種類の桜を見たい!
そんなあなた 10 俣野別邸庭園 に行ってみませんか。
園内に約18種類の桜が植えられています。

会場 東俣野町80-1 電話番号852-8038  ファクス番号852-8048
日時・期間 外苑・内苑庭園部分 9時~17時(7・8月は18時30分まで)
           俣野別邸 9時30分~16時30分(7・8月は18時まで)
休館日 第3木曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス:戸塚バスセンター(1番のりば)→[戸81]藤沢駅北口行
     →「鉄砲宿」下車徒歩5分
駐車場:37台(30分ごとに100円)
入館料:本邸(俣野別邸)のみ有料 ※俣野別邸の主屋内以外の園内は無料
    中学生以上:400円、65歳以上・10人以上の団体:350円


区内の桜スポットがこんなにたくさん

1 品濃中央公園
東戸塚駅から近く、広々とした公園。桜の下で小さなお子さんと一緒に楽しく花見をする人たちでにぎわいます。
2 川上川
国道1号から東戸塚駅方面に向かう道路と並行して流れる川上川沿いの桜並木。天気のいい日は水面に映る桜も楽しめます。

3 阿久和川
両岸から川面に向かって咲き誇る桜と川岸の菜の花を一緒に楽しめます。整備されたプロムナードには、かわいいピンク色の芝桜が彩りを添えています。

8 俣野公園
野球場や芝生広場、遊具広場などがある広い公園。公園では、ドリームランド時代の桜を受け継ぎ、保全に取り組んでいます。剪定枝(せんていし)などから作った堆肥と金沢動物園のゾウの糞で発酵させた堆肥を配合して土を改良し、桜を元気にしています。

5 柏尾川
柏尾川の桜の歴史は古く、江戸時代からの桜の名所です。現在、区内の柏尾川プロムナードに現存する桜は約700本で、その約8割がソメイヨシノです。そのほかには、オオシマザクラ、ヤマザクラなど9品種が確認されています。

4 吉田町大谷(おおやと)第二公園
公園全体が桜に覆われます。遊歩道も整備されているので小さなお子さんが一緒でも、安心して桜を満喫することができます。

6 汲沢団地付近
バス停「汲沢中央」を降りると桜並木が広がっています。バスに乗車しながら桜のトンネルをくぐることができるのも醍醐味(だいごみ)です。

7 宇田川
川の両岸に桜が咲き誇ります。プロムナードの桜のトンネルをゆっくりお散歩しながら桜を楽しめます。

9 東俣野中央公園
イギリスの民話「ジャックと豆の木」をイメージして作られた公園。かつて「横浜ドリームランド」にあった「ホテルエンパイア(現・横浜薬科大学図書館棟)」と桜の風景を望むことができます。

第67回戸塚桜まつり開催
1957(昭和32)年から続く戸塚桜まつりが今年は4年ぶりに開催されます。花見おどりやストリートライブ、キッズダンスで春の訪れを感じませんか?桜が開花すると、ぼんぼりがライトアップされ、夜桜も楽しむことができます。(ぼんぼり点灯時間18時~21時)
日時・期間  3月25日(土)13時~15時30分
会場 柏尾川  朝日橋付近ほか
問合せ 戸塚桜まつり実行委員会事務局 
   (電話番号861-0025 ファクス番号862-3131)
    区役所地域活動係 (電話番号866-8411)

とつかの桜を盛り上げよう!
「とつかの桜」の写真を募集します
投稿は区公式インスタグラムのストーリーズでご紹介するかも!
あなたが今年撮影した区内の桜の写真をインスタグラムに投稿しませんか?皆さんの投稿お待ちしております!
日時・期間 3月14日(火)~4月14日(金)
<投稿方法>
「#とつかの桜」と「@totsuka_yokohama_official」
をタグ付けして、投稿するだけ!
詳しくは区公式インスタグラムをご覧ください。
区公式インスタグラムはこちら▶

区の花を知っていますか?
区の花は「桜」です。
区制60周年を記念し、1998(平成10)年に「戸塚区の花」を決めるため、“皆さんの印象に残っている区内の花木”の募集を行ったところ、全体の約6割が「桜」で、その内の約7割が柏尾川の桜でした。
この区の花「桜」のロゴマークは、そんな柏尾川の水の流れと桜の花びらをイメージしています。

横浜新道(国道1号)
国道1号
1
東戸塚駅
2
3
踊場駅
舞岡駅
4
戸塚駅
5
6
7
8
9
10

1 品濃中央公園
 (品濃町552)
2 川上川(霞(かすみ)橋付近)
3 阿久和川
4 吉田町大谷第二公園
 (吉田町1724-20)
5 柏尾川
6 汲沢団地付近
7 宇田川(韮(にら)橋付近)
8 俣野公園
 (俣野町1367-1)
9 東俣野中央公園
 (東俣野町864)
10 俣野別邸庭園
 (東俣野町80-1)


問合せ 区役所広報相談係(電話番号866-8321 ファクス番号862-3054)







10 2023(令和5)年 3月号 /戸塚区版 TOTSUKA

各施設から
●申込み・問合せは各施設へ ●発行月の11日以降のものを掲載 ●費用の記載がないものは無料 ●締切日必着 必要事項 行事名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントの中止や開館時間が変更となる場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせいただくようお願いします。また、各施設ご利用の際は、マスクの着用など、感染予防にご協力をお願いします。


戸塚地区センター
郵便番号244-0003 戸塚町127
電話番号862-9314 ファクス番号862-9315
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

●大人のスイーツレシピ
季節のスイーツを作ります。
日時・期間 4月8日(土)10時~13時 
対象・定員 高校生以上:先着9人 
費用 1,800円 
持ち物 上履き、エプロン、三角巾、布巾、手拭き、持帰り用容器 
申込み 3月12日14時から電話で受付 ※材料に小麦、乳、卵使用

●戸塚おはなし広場
絵本の読み聞かせや紙芝居、簡単工作と歌あそび
日時・期間 3月25日(土)13時30分~14時15分
対象・定員 幼児・小学校低学年と保護者:先着8組 
申込み 3月11日14時から電話で受付


大正地区センター
郵便番号245-0063 原宿3-59-1
電話番号852-4111 ファクス番号852-1541
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

↓電話かホームページで受付

●卓球教室【前期】
レベルに合わせて初心者から上級者、小学生も参加できます。
日時・期間 4月~9月第3土曜(6月除く)9時30分~11時45分 
対象・定員 小学生以上:先着50人 
費用 2,000円(全5回分) 
持ち物 運動靴、ラケット、タオル、飲み物 
申込み 3月15日13時30分から

●オリンピアンに学ぶ
バドミントン教室【前期】
バドミントンを深く学び、楽しくプレイしませんか
日時・期間 4月~9月第4月曜9時30分~11時45分 
対象・定員 先着35人 
費用 3,600円(全6回分) 
持ち物 ラケット、運動靴、タオル、飲み物 
申込み 3月16日13時30分から

●男の家庭料理 【前期】
男性対象の料理教室。料理の基礎から学びます。
日時・期間 4月~9月第4日曜9時30分~12時45分 
対象・定員 18歳以上の男性:先着12人
費用 9,000円(全6回分) 
持ち物 エプロン、三角巾、手拭き、布巾、スリッパ 
申込み 3月17日13時30分から


東戸塚地区センター
郵便番号244-0805 川上町4-4
電話番号825-1161 ファクス番号825-1162
休館日   第2月曜(祝日の場合翌日)

●大菊作り教室
1年を通して大菊づくりの基本を学び、菊花展への出展を目指します。
日時・期間 4月~2024年3月第1日曜(11月、1月除く)9時30分~11時 
会場 4月~8月:戸塚地区センター、9月~3月:東戸塚地区センター 
対象・定員 先着25人 
費用 6,000円(全10回分) 
申込み 3月11日13時30分から電話かホームページで受付

↓申込み 3月31日20時までに電話かホームページで受付

●能楽師 加藤眞悟に学ぶはじめての能
能の知識や演目を学び、舞台を鑑賞
日時・期間 座学:4月17日、5月15日、6月19日、7月3日(月)13時~14時30分 鑑賞:5月5日(祝・金)12時25分開演、7月17日(祝・月)14時開演 
会場 座学:東戸塚地区センター 鑑賞:国立能楽堂(5月)、横浜能楽堂(7月) 
対象・定員 抽選20人 
費用 8,300円(講座全4回分、チケット代含む)

●0〜2歳児の初期発達と子育て
サポート-キッズクラス-
初期発達を促す遊びと保護者の学び講座
日時・期間 4月17日、5月1日・15日、6月5日・19日、7月3日(月)10時~12時 
対象・定員 あんよができる0~2歳児と保護者:抽選8組 
費用 4,500円(全6回分)


上矢部地区センター
郵便番号245-0053 上矢部町2342
電話番号812-9494 ファクス番号812-9199
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 3月11日9時から電話かホームページか来館で受付

●バランスボールで産後ケア
「骨盤ケア・育児疲れ解消・産後お腹まわりのケア」の運動を楽しく行います。
日時・期間 4月12日(水)10時 
対象・定員 先着10人(2か月〜1歳児の子連れ可) 
費用 600円
持ち物 飲み物、タオル

●上矢部せんた君
音楽に合わせて手遊びやバルーンで楽しくふれあい遊びを行います。
日時・期間 4月11日・25日(火)10時 
対象・定員 1歳児と保護者:先着20組 
費用 800円(全2回分)

●キッズ☆リトミック
ピアノ生演奏に合わせて親子で楽しくリズム遊び。工作も行います。
日時・期間 4月19日(水)①9時50分②10時50分 
対象・定員 ①1歳児と保護者②2・3歳児と保護者:先着各15組 
費用 各400円


舞岡地区センター
郵便番号244-0813 舞岡町3020
電話番号824-1915 ファクス番号824-1925
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 3月11日14時から電話で受付

●おしゃべり英会話(全6回)
外国人講師と中学英語程度の単語を使って楽しくお話します。
日時・期間 4月4日、5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日(火)10時45分~11時45分 
対象・定員 18歳以上:先着10人 
費用 3,000円(全6回分) 
持ち物 筆記用具

●キッズクラブ
こいのぼりの壁飾りを工作します。
日時・期間 4月8日(土)10時~11時30分 
対象・定員 5歳児~小学生:先着15人 
費用 350円
持ち物 はさみ、飲み物

●ズンバ®でシェイプアップ
ラテンのリズムに合わせて体を動かします。
日時・期間 4月17日(月)10時~11時 
対象・定員 18歳以上:先着15人 
費用 500円 
持ち物 飲み物、動きやすい服装、室内用運動靴、タオル


踊場地区センター
郵便番号245-0061 汲沢2-23-1
電話番号866-0100 ファクス番号866-0101
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

●ニコニコげんきっこ体操(春)
親子でリズム体操やサーキット運動を楽しみながら体験します。
日時・期間 4月24日、5月22日、6月26日(月)10時~11時 
対象・定員 2・3歳児と保護者:先着30組 
費用 1,200円(全3回分) 
持ち物 室内履き 
申込み 3月14日14時から電話か来館で受付

●庭のつくり方・観方(みかた)
庭木の種類ごとに剪定(せんてい)や道具の使い方を学びます。
日時・期間 4月7日・14日・21日・28日(金)13時30分~17時(最終日は鎌倉で寺院の庭園を鑑賞) 
対象・定員 抽選15人 
費用 3,000円(全4回分、交通費と拝観料は別途) 
持ち物 剪定道具、筆記用具、軍手、帽子 
申込み 3月25日20時までに電話かホームページか来館で受付


とつか区民活動センター
郵便番号244-0805 川上町91-1
モレラ東戸塚3階
電話番号825-6773 ファクス番号825-6774
休館日 月曜

●パソコンワンポイントアドバイス
日時・期間 3月19日(日)13時~15時30分(13時〜15時受付) 
対象・定員 先着10人 
持ち物 筆記用具、パソコン 
申込み 当日直接

↓持ち物 スマートフォン、筆記用具

●スマホの交流サロン あぷり
おしゃべりしながら一緒にスマホを学びましょう。
日時・期間 4月7日(金)13時30分~15時(13時30分~14時30分受付) 
対象・定員 スマートフォン利用者:先着10人 
申込み 当日直接

●スマホワンポイントアドバイス
1対1で相談に乗ります。
日時・期間 3月24日(金)10時、10時25分、10時50分、11時15分、11時40分(各回20分) 
対象・定員 先着各1人 
費用 各500円 
申込み 3月17日〜23日17時に電話で受付


老人福祉センター戸塚柏桜荘(はくおうそう)
郵便番号244-0003 戸塚町2304-5
電話番号865-3281 ファクス番号865-3283
休館日 第3日曜

↓対象・定員 市内在住60歳以上
申込み 住所・年齢が確認できるものを持参で来館受付

●古事記神話おもしろ講座(全4回)
生涯に1度、古事記を気軽に読みましょう。
日時・期間 4月~7月第4金曜9時30分~11時20分 
対象・定員 抽選15人 
費用 1,540円(テキスト代) 
申込み はがきを持参で3月30日まで

●フルートアンサンブルの楽しみ(全12回)
フルートが眠っている人。現役フルーティスト講師に習いませんか?
日時・期間 4月~9月第2・4水曜11時50分~13時40分 
対象・定員 先着12人 
申込み 3月11日から


舞岡ふるさと村 虹の家
郵便番号244-0813 舞岡町2832
電話番号826-0700 ファクス番号826-0749
休館日 火曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 3月15日9時から電話で受付

●春の自然観察会(雨天中止)
日時・期間 4月8日(土)9時30分~12時 
対象・定員 先着14人

●クモの観察とホンチ遊び(雨天室内)
日時・期間 4月29日(祝・土)9時30分~12時 
対象・定員 先着24人


舞岡公園 小谷戸(こやと)の里
郵便番号244-0813 舞岡町1764
電話番号 ファクス番号 824-0107
休館日 第1・3月曜(祝日の場合翌日)

●茶摘みと手もみ茶作り体験
日時・期間 5月3日(祝・水)9時30分~12時 
対象・定員 小学生以上:先着30人(小学生は要保護者同伴、1回の申込は5人まで) 
費用 700円 
申込み 4月1日9時から電話か来館で受付

↓申込み 当日直接

●自然学校~やとひと未来 説明会
自然観察から生物多様性を学ぶ講座の説明会です。
日時・期間 3月25日(土)10時~12時 
対象・定員 小学4・5年生と保護者

●舞岡公園谷戸学校 説明会
田んぼ作業を中心に、谷戸の保全を学ぶ講座の説明会です。
日時・期間 4月2日(日)10時~11時 
対象・定員 18歳以上


戸塚スポーツセンター
郵便番号244-0816 上倉田町477
電話番号 862-2181 ファクス番号881-6995
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

●4〜6月期 定期スポーツ教室募集開始
3か月1クールの事前申込教室です。0歳から大人の教室まで多数ご用意。詳細は電話か二次元コードから。
申込み 3月16日までに往復はがき(必要事項・年齢・性別を記入)かホームページで受付※空きがある場合は3月27日10時から追加募集



戸塚区民文化センター さくらプラザ
郵便番号244-0003 戸塚町16-17
電話番号866-2501 ファクス番号866-2502
休館日  第2火曜

●さくらプラザ春の芸術祭2023
①ギャラリー展示②特待生公開試演会③ホール演奏会④打楽器体験(当日枠)
日時・期間 ①3月10日(金)~12日(日)の10時~17時(初日13時から、最終日16時まで)②3月11日(土)11時~13時③3月12日(日)14時~16時④3月12日(日)11時15分、13時 
会場 ①ギャラリー②リハーサル室③ホール④練習室2 
対象・定員 ①③入場自由②先着30人④先着各3人 
申込み ①②③当日直接④当日直接(開始15分前から受付)


踊場公園こどもログハウス
郵便番号245-0061 汲沢8-11
電話番号 ファクス番号 865-5869
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

●春かざりをつくろう
日時・期間 3月13日(月)~4月14日(金)10時~16時30分 
対象・定員 小学生以下(乳幼児は要保護者同伴):先着30人 
申込み 当日直接 ※材料がなくなり次第終了







TOTSUKA 2023(令和5)年 3月号 戸塚区版 11

マークの説明
日時・期間  講師・出演者  会場  対象・定員  費用  保育  持ち物  申込み  問合せ   電話番号  ファクス番号  休館日 Eメールアドレス  ホームページ



汲沢地域ケアプラザ
郵便番号245-0062 汲沢町986
電話番号861-1727 ファクス番号861-3428
休館日 第4月曜

●図書コーナー
絵本や話題の新刊等が導入されているのでお気軽にお立ち寄りください。
日時・期間 月~土曜:9時~21時、日曜・祝日:9時~17時※貸出は1人3冊、2週間まで。窓口で図書館カードを作成します。


南戸塚地域ケアプラザ
郵便番号244-0003 戸塚町2626-13
電話番号865-5960 ファクス番号860-0554

●なんとつカレッジ
一緒に間違って笑って!コグニサイズ!
日時・期間 3月20日(月)14時~15時30分 
対象・定員 抽選20人 
持ち物 飲み物、タオル、上履き
申込み 3月19日までに電話で受付



名瀬地域ケアプラザ
郵便番号245-0051 名瀬町791-14
電話番号815-2011 ファクス番号815-2014
休館日 第1日曜

●ミニ図書コーナー
新しい絵本も入りました♪気軽にお立ち寄りください。※貸出は1人3冊 2週間まで。



公園情報

こども自然公園青少年野外活動センター
旭区大池町65-1 
電話番号811-8444 ファクス番号812-5778

ファミリークッキングBBQ A・B
自然の中で、バーベキュー
日時・期間 A:4月29日(祝・土)10時~14時、B:4月30日(日)10時~14時 
対象・定員 8人以内の家族:抽選各12組 
費用 中学生以上2,700円、小学生2,200円、4歳~未就学児1,200円、3歳児以下100円 
持ち物 当選者に案内 
申込み 3月11日〜24日にホームページか往復はがき(必要事項、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)、Eメールアドレスを記入)で受付

小雀公園
小雀町681-3 電話番号・ファクス番号853-1945

寄せ植え教室
イースターをイメージした鳥の巣風な春の寄せ植えを作ります。
日時・期間 3月25日(土)13時30分 
対象・定員 先着5人 
費用 2,000円 
持ち物 持ち帰り用の袋
申込み 3月11日〜24日に電話か来館で受付


移動図書館「はまかぜ号」
が巡回しています!

ドリームハイツ第一公園
場所 俣野町1403-64 
隔週火曜10時~10時50分

名瀬下第三公園
場所 名瀬町762
隔週火曜14時5分~15時

4月	4・18日
5月	2・16・30日
6月	13日
7月	4・18日
8月	1・15・29日
9月	12・26日
10月	10・24日
11月	7・21日


品濃谷宿公園
場所 品濃町565
隔週金曜14時40分~15時40分

4月	14・28日
5月	12・26日
6月	9・23日
7月	7・21日
8月	4・18日
9月	1・15・29日
10月	13・27日
11月	10・24日

・市立図書館の図書館カードで借りられます。
・本人確認書類があれば、図書館カードの当日発行も可能です。
・市立図書館で借りた本の返却や予約した本の受取りも可能です。
・借りた本は市立図書館でも返却できます。

問合せ 中央図書館サービス課(電話番号262-0050 ファクス番号231-8299)



戸塚図書館
郵便番号244-0003 戸塚町127
電話番号862-9411 ファクス番号871-6695
休館日 3月20日(月)施設点検日


暮らしの中に本のひととき
ブックタイム
Book Time

【書 名】のはらクラブのこどもたち
【著 者】たかどのほうこ/作
【発行者】理論社
【発行年】令和4(2022)年

のはらクラブのこどもたち

 すずめのかたびら、きつねのぼたん、ひつじぐさ。どれも身近にある植物の名前ですが、どんな姿をしているか知っていますか? 
 今回紹介するのは、ゆかいなお話を通じて野の草花に詳しくなれる児童書です。のはらおばさんと8人の子どもたちが野原を散策しながら、草や実を使って遊んだり、名前の由来をおしえあったり…。結末では意外なひみつも明かされます。
 春の野を歩く楽しさがたっぷりつまっていて、読むと今すぐ散歩に出かけたくなりますよ。夏、秋、冬が舞台のシリーズもあります。


今月のおしらせ 会場 戸塚地区センター 和室

●ちっちゃなおはなし会 
わらべ歌や絵本の読み聞かせをします。
日時・期間 3月28日(火)10時30分、11時15分(各30分) 
対象・定員 0~3歳児と保護者:先着各8組 
申込み 3月14日9時30分から電話か来館で受付

●春休みぽかぽかおはなし会
ボランティアが絵本の読み聞かせやお話をします。
日時・期間 3月30日(木)・31日(金)10時30分、11時30分、14時(各30分) 
対象・定員 小学生または1人で話を聞ける幼児:先着各10人 
申込み 3月14日9時30分から電話か来館で受付



よこはま動物園ズーラシア

場所 旭区上白根町1175-1(電話番号959-1000 ファクス番号951-0777)
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 3月14日(火)・22日(水)

ズーラシア ガーデンパーティー

日時・期間 3月25日(土)~4月2日(日)

春のうららかな気候のもと、キッチンカーやワークショップを出店します。

昨年の様子


金沢動物園

場所 金沢区釜利谷東5-15-1(電話番号783-9100 ファクス番号782-9972)
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 月曜(3月27日・4月3日は開園)

Zoo to Wild Fes Spring(ズー トゥー ワイルド フェス スプリング) ~楽しくSDGzoo~

日時・期間 3月18日(土)・19日(日)11時~16時

SDGsをテーマにしたブース出展などを行います。動物園から、楽しみながら持続可能な社会を考えてみませんか。

昨年の様子







12 2023(令和5)年 3月号 戸塚区版 TOTSUKA


とつかっこ広場

一気に花が咲き始める3月……

外あそびやお散歩中に
小さな春さがししてみませんか?

移り変わる季節に触れることは、子どもに新鮮な感動と多くの発見をもたらしてくれます。
感性を豊かに育むためにも、たくさんの「気づき」の機会を作ってあげましょう。

道端など

身近な場所にも春を発見!

▲国道1号沿いで見つけたツクシ
▲汲沢町の公園のタンポポ

親子で草あそびを楽しもう!

ぺんぺん草鳴らし
①ハート型の実をゆっくり下に引いて、ブラブラするように少しはがす
②振ったり、クルクル回したりすると「ぺんぺん」と音がする

オオバコ相撲(すもう)
①丈夫そうな花茎をそれぞれ選んで摘む
②絡ませて互いに引っぱり、切れなかった方が勝ち
※生態系保護のため、植物採取を禁止している場所もあります。

保育園の園庭にも小さな春を見つけにきてね!

川上保育園
園庭から続くさくらの丘からの眺めがおすすめです。3月下旬には、しだれ桜と電車の風景が見られます。

汲沢保育園
踊場駅からの道、途中の団地両脇に見事な桜並木が続きます。ゆっくりと桜を見ながら、遊びにきてくださいね。

原宿保育園
原宿保育園といえば、きれいに見える富士山!
雪が少しずつ少なくなる姿も合わせて見にきてください。

▲園庭開放やイベントの日程などはこちら


感覚を育てる

見る
花の色、芽吹いた
ばかりの葉の色

聴く
鳥の鳴き声、風の音

味わう
旬の食べ物の味、一緒に買い物した食材なら興味倍増!

嗅ぐ
種類で違うさまざまな花の香り

触る
気温によって
違う地面の温度、
植物の感触

問合せ 川上保育園(電話番号822-5926 ファクス番号822-8946)

新型コロナウイルス感染症予防対策のため、発熱や咳症状などがある人の参加はご遠慮ください。その他の注意事項など、詳細は区役所ホームページをご確認ください。


健診・相談の
お知らせ(要予約)

会場 区役所5階

個別健康相談

●健康相談:高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などの生活習慣改善のアドバイス
●禁煙相談:たばこをやめたい人へ個別に支援

日時・期間 3月14日(火)午後・17日(金)午前・28日(火)午後、4月7日(金)午前
対象・定員 市内在住
申込み  問合せ 電話か直接、区役所健康づくり係へ(電話番号866-8426~7 ファクス番号865-3963)
※電話申込ができない人は、ファクス可(必要事項と相談内容を記入) 
※1人当たりの相談時間は1時間以内


子どもの相談・教室(要予約)
会場 区役所5階
申込み 問合せ 3月13日から電話かファクス(必要事項と相談内容を記入)で区役所健康づくり係へ(電話番号866-8426〜7 ファクス番号865-3963)

乳幼児食生活相談 区内在住の0歳~未就学児の食生活などの個別相談

日時・期間 4月5日・19日(水)9時~11時
持ち物 母子健康手帳

「離乳食教室」離乳食(2回食)に関する講話、実演(試食あり(予定)※感染状況による)

日時・期間 4月19日(水)13時30分~14時30分
対象・定員 区内在住の7~8か月児と保護者:先着14組
持ち物 だっこひも、赤ちゃん用エプロン、赤ちゃん用スプーン

「はじめての歯ぴか教室」 はじめての歯みがきと離乳食のお話

日時・期間 4月21日(金)10時〜11時30分
対象・定員 区内在住の4~6か月児と保護者:先着15組
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おむつ交換の際に使用)


デジタルを使って、もっと便利に!!
最終回

「戸塚区窓口なう!」で、窓口での待ち時間を効率的に!

リアルタイムの混雑状況を、ホームページ上から確認できます(戸籍課と高齢・障害支援課の一部窓口)。

▼お呼び出しメールの利用には、窓口での発券番号が必要です。

順番が近づいたら、
メールで知らせてくれる
サービスもあるんだね!

ホームページ 戸塚区窓口なうで検索

編集後記
もう桜の季節!新しい出会いに向けてスタート!!

編集・発行
区役所広報相談係(電話番号866-8321 ファクス番号862-3054)